メニュー
17/18 プチ納会
行事名:納会
日程:2018年3月31日~4月1日
会場:戸隠スキー場
担当:林
参加人数:8人(会員6名/一般2名)
3月24日(土)に中社のスキー場がクローズドになり、4月1日が今シーズンの越水スキー場がクローズドになるという情報を得たので、林がMLで呼びかけました。
当初5名ぐらいの寂しい納会かと思っていたのですが、戸隠に行ってみるとコソ練をしに来ている人がいらっしゃって、思ったより一緒に滑れる人が多くて楽しめました。
今シーズンは雪が比較的多く、まだ滑れそうな印象もありましたが、商売っ気の少ない戸隠スキー場は残念ながらこれで今シーズンの営業は終了となりました。
宿は各自で予約して頂いたのですが、戸隠小屋を利用する方が多かったので、来シーズンは最初っから戸隠小屋の予約を考えようかとも思っています。
17/18 チャンピオンCUP to ポールレッスン
行事名:フランススキー学校チャンピオンカップ&事前講習会
日程:2018年3月17日~18日
会場:戸隠スキー場(宿泊「りんどう」)
担当:佐藤(伸)
参加人数:4人
2日間天気は良く、この時期にしては雪も多くバーン状況は比較的良かった。が、17日朝は冷えてバーンが固く、昼近くからはどんどんゆるむ、この時期ならではのコンディション。
前日のポールレッスンは、チャンピオンカップと同じバーンを滑ることができるので、本番に向けて良い練習になった。
斜面変化やコースどりなどのコーチングを受け、本番に生かすことができればもっと良いのだが、雪質が変わると全く感覚が変わってしまい、刻々と変化する雪質に対応することの難しさをあらためて感じた。
女性3名、男性1名と参加者が少なく、残念だった。
以下、参加者結果
女子の部
1位:佐藤(伸)
2位:篠田(陽)
3位:鹿野(浩)
男子の部
6位:三原(章)
17/18 テククラ・レベルアップ講習会
行事名:テククラ講習会+模擬検定
日程:2018年2月24日~25日
会場:菅平高原スキー場(宿泊「栄屋ムラモト」)
担当:林
講師:内田智久SAJデモ
参加人数:8人(会員:4人/一般:4人)
好天候に恵まれコンディションも抜群の状況での講習会となった。
初日は板への乗り方、特に骨盤の使い方、軸を作る練習を中心に行い、2日目は角付けの方法に焦点を当てて、やはり骨盤・足首の使い方について、内田デモに感覚を交えながら解説して頂いた。
内田デモは他でもテククラ受講生を多く教える機会があるそうで、教え方に一層磨きがかかったようだ。
こちらの要望で、ほんの少しだがコブのレッスンも加えて頂き、さらに昨年同様に模擬検定も実施して頂いた。
次につながる有意義な2日間だった。
17/18 岩堀講習会 その2
行事名:岩堀講習会(2)
日程:2018年2月3日~4日
会場:石打丸山スキー場(宿泊「まるてつ旅館」)
担当:岩堀
参加人数:11人
今回は参加人数が多かったが、天候、積雪とも好条件に恵まれ、効率良く練習できました。
今回も「荷重・回旋・重心移動」といった基本操作の確認と、それを色々な斜面で実践する練習を行いました。
皆さん熱心に取り組み、成果が上がったと思います。
17/18 岩堀講習会 その1
行事名:岩堀講習会(1)
日程:2018年1月20日~21日
会場:石打丸山スキー場(宿泊「まるてつ旅館」)
担当:岩堀
参加人数:5人
積雪も十分で天候にもまずまずの状況の中、人数も少なかったので「荷重・回旋・重心移動」といった基本操作を確認しながら、滑走量を多くした練習を行いました。
皆さん熱心に取り組んでいました。
Web Link
- ホテル・旅館・民宿
- スキー連盟・クラブ・学校
- スキーヤーブログ