メニュー
クラブ行事参加ガイドライン
TPSクラブ行事に関する 新型コロナ(Covid-19)対応について
2020/12/13
TPSクラブ 会長 磯山 敏彦
(行事部長 大西 秀典)
世界的に再流行し、日本でも第三波となっています、新型コロナウィルス(Covid-19)による感染症対応に苦慮されていらっしゃる方も多くいらっしゃると思います。
TPSクラブでも、今シーズンの行事対応について、2020年12月9日の理事会にて協議し、以下の対応を行うことを決定しました。
苦渋の選択となっている内容もございますが、皆様ご理解いただき、ご協力を賜りますよう、何卒お願いいたします。
次ページ以降内容を示します。
- 行事開催について
- 1月開催行事については、「佐々木常念 デモレッスン& 馬場大輔 コアコンディショニング」を除き、中止とする
(個人的に現地に向かわれる予定の方については、別途各担当にご相談ください)
- 「佐々木常念 デモレッスン& 馬場大輔 コアコンディショニング」については、以下ガイドラインに沿った対応としたうえで開催する
- 2月以降の行事については2021年1月13日に再度理事会にて協議する
- 「佐々木常念 デモレッスン& 馬場大輔 コアコンディショニング」開催ガイドライン
- 参加資格:TPSクラブ会員及び、過去TPSクラブ行事への参加経験のある方
- 行事参加前
- 2週間前から当日まで下記事項に該当する場合は、参加を見合わせて下さい
- 発熱(37.5度以上、または平熱より1℃以上高い状態)がある
- せき、のどの痛みなど風邪の症状がある
- だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
- 嗅覚や味覚の異常がある
- 体が重く感じる、疲れやすいなどの症状がある
- 新型コロナウイルス(Covid-19)感染者との濃厚接触歴がある
- 同居家族や身近な知人に新型コロナウイルス(Covid-19)感染が疑われる方がいる
- 参加14日前までに政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航歴がある、または当該在住者との濃厚接触歴がある
- 行事前後のミーティング/懇親会等においても三密を避け、会話時にマスクを着用するなどの感染対策に十分配慮する(参加者による懇親会は極力避けるようにお願いします)
- 参加前2週間から、毎日検温していただき、別表のチェックシートに記入をお願いします
- 2週間前から当日まで下記事項に該当する場合は、参加を見合わせて下さい
(当日お持ちください)
- 行事参加中
- 参加される方自身でマスクをご持参ください
- 宿・食堂等室内では、必ずマスクの着用をお願いします。食事中もなるべく会話を控えて下さい
- 各自、除菌アイテムの持参を推奨します
- 十分な距離の確保(運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の方となるべく距離を開けるように心がけてください(介助者や誘導者の必要な場合を除く))
- リフト・ゴンドラ等乗車方法は地元索道会社、スキー場のルールに従ってください
- 講習中のコミュニケーションや滑走中以外の会話をする際には、極力口元を覆うものを装着してください
- 就寝中もなるべくマスクの着用をお願いします
また、襟カバーを持参されるなど、寝具に直接顔が触れないよう工夫して下さい
- 滞在中も各自、朝の検温をお願いします。(体温計をご持参下さい)
- 使用済みマスクおよびゴミ等は、宿のゴミ箱に捨てずに、密封の上お持ち帰り下さい
- 行事終了後
行事終了後(2週間以内)に、新型コロナウイルス(Covid-19)感染症に発症した場合は、速やかに感染されたことと濃厚接触者の有無などについてご報告ください
- キャンセル料について
☆これらの事情でキャンセルされた場合は、キャンセル料はいただきませんが、宿の夕食の関係上、なるべく当日の朝までにご連絡下さい
何卒、対応趣旨についてご理解いただき、ご協力頂きますよう、お願いいたします。
以上